一問一答。
皆さんこんにちは、笠井です
今日は「職場のメンタルヘルス」です。
○×問題です。
問題文中の「主語」に気をつけ文章中の「違和感」を感じてください。
試験会場で皆さんの実力が発揮される事をお祈り申し上げています。
①わが国の労働者の自殺者数は1998年以降、3万人前後で推移している(答え テキスト278頁 4行)
②精神障害による労災補償は、おおむね横ばいである(答え テキスト281頁 5行)
③労働安全衛生法の2つの目的とは「労働者のこころの健康増進」と「快適職場環境の形成と促進」
である。(答え テキスト282頁 )
④労働基準法では義務主体を「事業者」、労働安全衛生法では義務主体を「使用者」としている。
(答え テキスト283頁 2) )
⑤安全配慮義務とは、労働者の労働契約上の付随義務である(答え テキスト284頁 )
⑥トータル・ヘルスプロモーション・プランの推進に関して産業医は健康診断を行う。
(答え テキスト288頁 下から6行)
⑦トータル・ヘルスプロモーション・プランにおける健康づくりスタッフとは
産業医、心理相談担当、運動指導担当、運動実践指導担当、産業保健指導担当、栄養管理指導担当、である。(答え テキスト289頁 )
⑧衛生委員会は常時100人以上の労働者を使用するすべての事業場に設置が義務付けられている
(答え テキスト293頁 )
⑨セルフケアとは、一般労働者を対象にしており管理監督者は対象外である。
(答え テキスト295頁 4行)
⑩事業場内産業保健スタッフは守秘義務があるので他の機関とのネットワークを持つ事は極力避けた方が良い(答え テキスト298頁 )
最近のコメント