試験をおえて
皆さんこんにちは、笠井です。
さて、昨日のメンタルヘルス検定はいかがでしたか?
勉強した事はすべて出せましたか?
結果は一ヶ月半後ですね。
まずは 、試験にトライした自分自身、勉強した自分自身、頑張った自分自身
にたくさんストロークをあげてください。
そして勉強した知識はまちがいなく皆さんのものになっています。
ちゃんと整理していつでもとりだせるようにしておきましょう。
それが「勉強した意味」なのかな~と私は思います。
皆さんこんにちは、笠井です。
さて、昨日のメンタルヘルス検定はいかがでしたか?
勉強した事はすべて出せましたか?
結果は一ヶ月半後ですね。
まずは 、試験にトライした自分自身、勉強した自分自身、頑張った自分自身
にたくさんストロークをあげてください。
そして勉強した知識はまちがいなく皆さんのものになっています。
ちゃんと整理していつでもとりだせるようにしておきましょう。
それが「勉強した意味」なのかな~と私は思います。
皆さんこんにちは、笠井です
メンタルヘルス検定が近いので今週はもう一回、エクストララウンド!
産業カウンセラーやメンタルヘルス検定の選択問題では
以下の中から正しいもの、間違ったものを選べという設問が多いかと思います。
このような選択問題の時、「あれ?…どれも正しいや、どれも間違っている?」
となって選択できず悩む時があるかと思います。
こんな時は慌てずに、文章の「主語」に気をつけてください。
日本語は文末決定なのでどうしても文章の後のほうに注意が行きがちです。
例えば、主語が「事業者」がとなるところが「労働者」になっていたりします。
又、設問を何度も読み返しているうちに、正しいものを選択するのか
間違っているものを選択するのかをうっかり忘れて解答してしまう時があります。
こんな取りこぼしはもったいないですよね。
解答用紙に書き込む前に必ず確認を!
できれば解答は二段階方式で、まず問題用紙に答えを書き、その答えを見直し、確認しながら
解答用紙に清書してしいく、ただし時間配分には注意です。
これらは私が試験を受けてきて身をもって感じた事です。
皆様の一助になれば幸いです。
メンタルヘルス検定まで今日を入れて3日です、今できることを最大限にしましょう!
お問い合わせの多いメンタル検定の回答ですが、
申し訳ありませんが、今回は当サークルのものの公表はございません。
業者さんで以下の方が出すようですのでご覧いただければと思います。
http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/tps_details.php?id=ZI98ZCU5
23日からみたいですね。
(誠)
先日、当サークルでメンタルヘルス・マネジメントⅡ種検定を受験された方、お疲れ様でした。当勉強会+検定試験は今後も実施いたしますので、よろしくお願いします。
さて、先日受験していただいた方には、模範解答(?)をメールで送らせていただいたのですが、さっそく間違いがございました。
5-5ですが、正答は「4」です。
5-6は正答「4」です。
私の読解力不足でした<(_ _)>
まだ間違いが出るかもしれませんが、あくまでも速報ということでお許しください。
次回のメンタルヘルス・マネジメントⅡ種検定試験対策(団体試験込み)は、高崎での開催は決定しております。東京では、6月15日(日)から開始する予定です。これはⅡ種を団体試験で取得後、そのままⅠ種試験の勉強をして10月のⅠ種試験を受験するというプログラムにしていく予定です。Ⅰ種につきましても決まり次第お知らせいたします。
みなさんのご参加をお待ちしております。
過去のメンタルヘルス・マネジメント検定勉強会の実績なんですが、ちょっと自慢したいので書かせていただきます。参加いただいた方の能力と努力の結果ではあるのですが、自分のことのように誇らせていただきます。
東京では過去2回実施しましたが、合否の結果をすべての方からお伺いしていないので不明ですが、9割の方からは「合格」のお知らせを頂いております。
高崎では13名の方に受験いただいて、13名合格いたしました(合格率100%)。
徳島では、16名の方に受験いただいて、15名合格いたしました(合格率93.8%)。
勉強会にご参加いただいた方に感謝です<(_ _)>
平成20年2月17日からの勉強会はこちらをご参照ください。
なお、合格を保障するものではありませんので、ご理解のほど、よろしくお願いします(*^_^*)
2007/10/14のメンタルヘルスマネジメント検定の回答が
日本マンパワー社のページに出ています。
ご参考までに。
http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/tps_details.php?id=95TMYWCC
(誠)
昨日の、メンタルヘルス・マネジメント検定試験のⅡ種とⅢ種は、前回よりかなり難易度が上がっていました。合格率は、30~40%くらいではないかと思います。
細かいところを問う問題や、テキストに傾倒しすぎた問題(一般的とはいえないもので、テキストに書かれているから、「そうでしょ」というもの)が多かったように感じました。前回試験の問題は、これは知っていないといけないよね、というものが問題になっていたので、良い問題だと思ったのですが、今回はちょっと「?」です。
ただ、そうは言っても多くの人に知っていただきたいことだと思いますので、試験を受ける受けないにかかわらず、ぜひテキストを一読していただければと思います。きっと有益だと思います。
(おなけん)
第二回メンタルヘルス・マネジメント検定・Ⅱ種の解答(?)を記します。確認の取れていないものもありますので、訂正等ありましたら是非お教えください。
第1問(1)2 (2)3 (3)3 (4)2(5)4(6)4(7)2(8)3
第2問(1)3(2)1(3)4(4)4
第3問(1)3(2)4(3)3(4)1(5)2
第4問(1)2(2)3(3)3(4)3(5)2(6)3(7)2(8)3(9)4(10)3
第5問(1)4(2)4(3)1(4)2(5)3(6)3(7)2(8)1(9)3
第6問(1)1(2)1(3)2(4)1(5)1(6)4(7)4(8)2(9)4
第7問(1)3(2)4(3)3(4)1(5)3
(3月18日時点)
(ライフサポート・サークル)
3月4日(日)に東京・文京区で、メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種)勉強会を実施します。残席が4ありますので、ぜひご参加いただければと思います。
よろしくお願いします。
(ライフサポート・サークル)
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種の結果が、昨日届きました。
Ⅱ種は先月届き、合格していました。Ⅰ種もⅡ種も、受験会場で、勉強会に参加していただいている方たちにお会いしていまい、落ちたらどうしようというプレッシャーを感じていました。
大丈夫だと思っていても、論述については採点基準もわからず、ドキドキでした。
で、結果は、合格していたので、こうやって書けるのですが、落ちていたときのバージョンも頭の中に色々よぎりました(ーー;)
勉強会に参加いただいている方からも聞かれるので、ここに報告させていただきます。
人気blogランキングへ<(_ _)>
(おなけん)
あがり症 おすすめサイト お知らせ アティテューディナル・ヒーリング アロマテラピー検定 カウンセラー募集 カウンセリングの技法・療法 キャリア ゲシュタルト療法 システム思考 ハーブ&スパイス パーソナリティ理論 ビジネス心理 ヘルピング法 メンタルヘルスケア メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種-ラインケアコース) メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅲ種-セルフケアコース) モチベーション ロゴセラピー 一問一答 交流分析 人事労務管理 健康 催眠 傾聴 労働契約法 勉強会のお知らせ 参加者からいただいた声 哲学 心理テスト 心理学基礎 心理用語 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 産業カウンセラーを目指す人のための労働法 産業カウンセリング概論 職場メンタルヘルス 脳 読書メモ 長野県 障害と精神保健福祉 青年期・思春期 食について TA用語
最近のコメント