ハーブ好き ~リンデン~
6月下旬、この季節は私にとって特別な、大切な思い出があります。ちょうど2年前、それまで15年間勤めた会社を退職し、そのまま主人の出張に同行して2ヶ月間、スイスに滞在しました。海外は初めての私が、いきなりスイスに2ヶ月滞在したので、さすがに思い出の多い毎日となりました。そのときの話はまたご紹介しますね。
さて、ヨーロッパではこの季節、街のそこここに植えられた菩提樹の花が満開となります。スイスでも教会や街路樹としてたくさん植えられていました。風で揺れるたびに花の甘い香りがあたりに漂っていました。初夏、日本とは違って驚くほどに乾燥し、そして熱い日差しの中、菩提樹が作る木陰と隣にある泉が、不慣れな街を一人で歩く私をホッとさせてくれたことを思い出します。
「菩提樹」は、リンデン、あるいはライムフラワーとも言われ、和名ではセイヨウボダイジュ。葉と花(とても不思議な形、葉にお花が引っ付いているのです!包葉というらしい)はハーブティーでは「リンデンフラワー」としてすっかりお馴染みではないでしょうか。ハーブティー専門のお店で売られているので、その形をぜひ見てみてください。秋口にはハーブティーそのものの形をした花と葉がクルクルまわりながら落ちてきます。
リンデンフラワーのお茶は精神的に疲れた時、リラックスしたいときにぴったりです。鎮静作用が知られ、緊張や不安を感じている心と体に優しく届きます。偏頭痛持ちの私もこのお茶のお世話になっています。体に対しては発汗を促し、粘膜を整える効果も期待でき、風邪をひいたときにも良いようです。香りが柔らかなので、カモミールやレモンバームなど他のハーブとのブレンドもお勧めです。
スイスで撮影した菩提樹の花が満開の写真を載せてみます。優しい甘い香りの情景を少しでも感じていただければよいのですが。
(Yokkori)
最近のコメント