合コンでよく使われる「女のさしすせそ」
さ…さすが!
し…信じられません! 知らなかった!
す…すごい!
せ…センスいいですね! せっかく~したのに残念でしたね。
そ…そうなんですね! そうでしたか…。
引用文献:『日本一カンタンな人の動かし方』明日香出版社
お勧め本ではありません。
« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »
さ…さすが!
し…信じられません! 知らなかった!
す…すごい!
せ…センスいいですね! せっかく~したのに残念でしたね。
そ…そうなんですね! そうでしたか…。
引用文献:『日本一カンタンな人の動かし方』明日香出版社
お勧め本ではありません。
【内容】
~わかり合える関係を目指しましょう~
自分以外の人と考え方・意見が違うとき、どのように対応すればよいのでしょうか。
自分が我慢すればいい、相手を言い負かせばいい、どうすればいい?
ワークを通じてコンセンサス(みんなの合意)をえるために、自分はどのようにしたら良いのか・どういうクセがあるのかを体験・発見していただきます。
自分の意見を伝え、相手の意見を聞いて、合意のプロセスを体感してみてください。
事前の勉強は不要ですので、気軽にご参加ください。
【会場】埼玉県「大宮」駅下車 徒歩10分以内
※会場はお申込みいただいた方にご連絡いたします。
【時間】10:30~12:30
【講師】尾中 謙司
【参加費】1,000円
【お申込み】 こちらからお願いいたします。
【内容】
『夜と霧』で有名な、オーストリアの精神科医フランクルのロゴセラピーの基本について学ぶ勉強会です。
勝田茅生のロゴセラピー入門シリーズをベースにして、みんなでロゴセラピーの理解等をすることを目指します。
生きる意味・生きることについて考えている方や、なんとなく漠然と不安感・空虚感を抱えている方など、どなたでも参加いただけます。
みんなで思ったこと・考えたことをシェアすることも予定しております。
事前の勉強は不要ですので、気軽にご参加ください。
【会場】埼玉県「大宮」駅下車 徒歩10分以内
※会場はお申込みいただいた方にご連絡いたします。
【時間】13:30~16:00
【講師】尾中 謙司
【参加費】2,000円
【お申込み】 こちらからお願いいたします。
ジェンドリンの『フォーカシング指向心理療法(下)』には、サイコセラピーの上で最も大切なのはプレゼンス、第2がリスニング、そしてフォーカシングは3番目だと述べています。
ロジャーズも「プレゼンス(そこにいること・存在)」の重要性を語っています。
プレゼンス…
ある人といると心地いいけど、あの人といるとなぜが心がざわつく。そんなことがあると思います。
他の人のプレゼンス・あり様が自分に影響を与えます。反対に、自分のプレゼンスが他の人に影響しています。
自分を心地いい状態にしておくことが、自分にも他者にとっても大切です。
そのために、スピリチュアル・ナリッシュメント(心の糧)やAH(アティテューディナル・ヒーリング)は、こころの良い置き方・感じ方だと思っています。
カウンセリングや人との関係においての基礎である個人のあり方・プレゼンスの勉強会を開催します。難しいことはなしで、他者との関係で、自分を心地よい状態にするための勉強会です。
【場所】小田急線「参宮橋」駅・千代田線「代々木公園」駅 徒歩10分程度
※お申込いただいた方にご連絡させていただきます。
【定員】12名
【講師】尾中 謙司
【参加費】4,000円(再受講の方は1,000円)
気軽にご参加ください。お申し込みはこちらからお願いします。
(おなけん)
【日時】4月1日(土)13:30~16:00
【内容】
日本ストレスチェック協会の「円滑なコミュニケーションを学ぶ」入門講座です。
学びと実践のための準備を備えた勉強会となります。明日から実践できることを目標とします。
当講座では、明るく、楽しく、気持ち良く、みんなで学ぶことで実践的な周囲のケア、不調者のケアを身につけることができます。
最新の行動心理学や脳科学理論と、年間1,000件の産業医面談という現場活動に基づく独自のワークを通じて実践的な技術を身につけましょう。
この講座は、以下のような「ちょっといいですか?」に困った経験のあるすべての上司、管理職を対象に開発されました。
従来のコミュニケーションのノウハウ講座では、理論はわかっても実践できない、実践的な指導がなかったと感じていた方に、ぜひ、おススメの内容です。
【こんな「ちょっといいですか?」に上手に対応できるようになります】
・部下が深刻な顔をして相談してきた
・元気のない部下に、声をかけられた
・メンタル不調者をもつ上司に、部下をケアするための行動をうながしたい
・メンタル不調に理解のなさそうな人に、組織としての行動をお願いしたい
・相手に行動の変化を求めたいとき
【入門講座「ストレスレスコミュニケーション(ほめる技術)」講座内容】
1.はじめに
2.第1の技術:みる技術
3.第2の技術:きく技術
4.第3の技術:はなす技術
5.注意事項:守って欲しい「しかり癖」、しっかり対処すべき状況
※対応策検討(希望者のみ)
この講座では、受講生ご自身が働きかけたい「Aさん」を想定し、ストレスレスコミュニケーションをより実践的な行動を取りやすい形で学びます。
講座終了時にはどなたでも、「ちょっといいですか?」が上手にできるようになる技術を習得できます。
企業研修において、管理職(そしてすべての上司)への講座としてリクエストが最も多く、また、評判のいい講座です。ストレスチェックテストの職場のストレス分析後に、ストレスレベルが高いと判定された部門の上司陣の企業研修としてもおすすめの講座です。
【会場】小田急線「参宮橋」駅・千代田線「代々木公園」駅 徒歩10分程度
※お申込いただいた方にご連絡させていただきます。
【講師】尾中 謙司(メンタルヘルス ファシリテーター)
【参加費】3,000円
※同日の午前に開催します「不安とストレスに悩まない7つの習慣(入門講座)」に参加される方は両講座の参加費合計は5,000円。
【お申込み】 こちらからお願いいたします。
【日時】4月1日(土)10:30~12:30
【内容】
日本ストレスチェック協会のストレス対策講座(入門講座)です。
みんなの笑顔、みんなの幸せの実現
不安とストレスで悩まない
落ち込まない技術を広めよう
を理念としています。
明るく、楽しく、気持ち良く、みんなで考えを共有することで実践的なセルフケアを身につけることができます。
この講座は、2割の(メンタルヘルス)不調者だけではなく、8割の元気な人を対象に開発されました。
従来のメンタルヘルス対策講座を、暗い、辛気臭い、深刻すぎという印象で敬遠されていた方に、ぜひ、おススメの内容です。
【入門講座「不安とストレスに悩まない7つの習慣」講座内容】
1.メンタルヘルス不調に陥らないための、3つのセルフケア
2.ストレスに悩まない3つの習慣
3.不安に悩まない3つの習慣
4.もうひとつの習慣
【会場】小田急線「参宮橋」駅・千代田線「代々木公園」駅 徒歩10分程度
※お申込いただいた方にご連絡させていただきます。
【講師】尾中 謙司(シニア ストレスマネジメント ファシリテーター)
【参加費】3,000円
※同日の午後に開催します「きく・みる・はなす技術」に参加される方は両講座の参加費合計は5,000円。
【お申込み】 こちらからお願いいたします。
こっちが言ったからといって、聞いてもらえたわけではない。
「聞いて」もらえたからといって、「聴いて」もらえたわけではない。
聴いてもらえたからといって、理解してもらえたわけではない。
理解してもらえたからといって、賛成してもらえたわけではない。
賛成してもらえたからといって、腑に落ちて納得し行動しようと思ってもらえたわけではない。
「われわれは、自分と同じ意見の人以外とは、ほとんど誰のことも良識ある人だとおもわない」
(フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー)
基本的構えの4つの交流の様式を関連させて、アーンスト,Fが作成した図のことです。
人は、子ども時代に身に着けた基本的構えを、成人後の生活の中で特定の交流様式として反映するという考え方がもとになっています。
人は実際にこのひとつの立場に24時間とどまっているわけではなく、4つの間を移行するものです。
したがって、自分のAを駆使して、自分が望む交流様式を選ぶことができるのです。
『TA用語100』より引用
最近のコメント