何だか、宣伝続きなので、ちょっと一休みして、日常のブログです。
先週、山梨は武川の山高神代桜を見に行ってきました。

この桜は樹齢2000年という日本最古の桜だそうで、大和武の尊が東方遠征の際、この地を訪れた時に植樹したとされ、また後にこの地を訪れた日蓮上人が勢いの衰えたこの桜を見て、蘇生を祈願したところ、不思議にも桜が回復したという伝説まであり、別名一名妙法桜とも言うそうです。
ただ、添え木で支えられているあたりが、お年寄り感満載だなぁ、という気がしますが
頑張ってますよね。。。
あともう一つ、こちらは身延山の久遠寺とその桜です。
もうバリバリの観光地ですね、はい。


この日は天気もよく、桜もちょうど見ごろでした。
久遠寺は日蓮上人が入山した寺で、結構な山奥にあります。
ですが、久遠寺も無料のエレベーターという名のロープウェイのようなもので、駐車場からそのまま上がっていくことができますので、楽に行くことができました。
もちろん、山道を登って行くコースもありますが、今回はバスツアーであったため、時間がなく、直接登ることができませんでした。
また、この久遠寺より更に山を登っていくと、奥之院思親閣という寺社があり、これまたロープウェイで登れるという便利な機能付き( ̄▽ ̄)
いいんだか、悪いんだかって気もしますが、私を含むじじばばたちが観光客のほとんどを占めているので、昔のように体を鍛えるためにだとか、精神修行を兼ねて徒歩で上がっていくという人は少ないのかもしれません。
私はわりとハードなのが嫌いではないので、ちょっと残念(^-^;
関東では今日が一番のお花見日和となるそうです。
明日は花散らしとなる雨が降るそうで、桜は今週末までの楽しみとなりそうですね。
関西や九州ではもうすでに雨が降っていて、お連気が崩れているみたいですが、まだそれほど桜が散っていない時期の雨だから、関東よりはもつかもしれません。
とはいえ。
平日に花見も何もあったもんじゃないけど、道路沿いに咲く桜を眺めるのも、あと数日。桜が散れば、本格的な温かい季節がやってきますねえ。
最近のコメント