欲求
☆何らかの欠乏状態→欲求→欠乏の解消→目標→モチベーション→行動
・2種類の欲求:
①一次的欲求:生理的な欲求(空腹や渇き等)
②二次的欲求:社会的な行動に関わる欲求(人と仲良くしたい、認められたい等)
・方向性の違いによる2つの欲求
①接近欲求:何かに近づく欲求→充足感をもたらす
②回避欲求:何かから離れようとする欲求(不快感や心理的緊張からの回避)
→離れると、行動はそれで終息(長続きしない)
どちらの欲求で行動をコントロールしたら良いかは明らかですが…
« モチベーションの要因 | トップページ | 欲求階層説 »
「モチベーション」カテゴリの記事
- その他の効力感概念(2013.11.19)
- 自己効力感の測定(2013.11.18)
- 自己効力感を育てる要因(2013.11.17)
- 2つの期待(2013.11.16)
- 報酬がもつコントロール的側面と情報的側面(2013.11.15)
コメント