交流分析の1回目を終えて
当サークルで初の「交流分析勉強会」の1回目を終えました。
講師としては「楽しかったです」。参加いただいた方々にもいろいろ気づきがあったのではないかと思っています(^_^;)
交流分析の考え方を通じて、自分の生き方に自律性を感じることができたらと考えています。自分自身が受け身の生活をしてきましたが、交流分析を学んだことによって能動的態度が身につきました。
今回の勉強会のサブテーマは、「実学」です。理論を習得することよりも、日常生活に取り入れて、自分の日常を自分の心地よいようにしていくことの実践を目指しています。
交流分析の効果としてはいくつかありますが、個人的には「今をどう生きるか」のヒントにもなっています。
中村天風の言葉に「何事につけ、今日以後の人生に対する計画、つまり明日どうしよう、今後どうしようということを考えることは非常に必要ですけれど、もっともっと大切なことがあるんだよ。」
「それは何だというと、たった今を正しく生きるにはどうすりゃいいんだろうということ。これをたいていの人がわすれちゃいないか?」
「現在ただいまをどう尊く生きるか、これをしょっちゅう考えることを自分の念頭から離しちゃ駄目だ」
これは、交流分析の「今、ここ」の考え方を重視する生き方を端的に語っている言葉だと思います。これを意識すると、日々の生き方が変わりました。そして、今の自分のエネルギーの使い方も変わりました。
勉強会に参加していただいた方には、ぜひ日常で活かす努力を、少し心がけていただければなぁ、と思います。ちょっとした努力を。すごい努力は不要です(^^)
(おなけん)
« 風邪(・x・)ノ | トップページ | 風力発電 »
「交流分析」カテゴリの記事
- 交流分析ルポ(二回目) 後編(2014.10.08)
- 交流分析ルポ(二回目) 前編(2014.10.01)
- 交流分析ルポ(一回目)(2014.09.29)
- 交流分析の1回目を終えて(2013.04.22)
- 子供支援講座を受講して…(2011.03.02)
« 風邪(・x・)ノ | トップページ | 風力発電 »
コメント