目標管理制度
既に皆さんご存知かと思いますが、目標管理制度とは組織各部門及び各従業員があらかじめ目標を設定し、管理、達成、次期の目標など、業務のセルフマネジメントを行うものです。上からの押しつけによるものではなく、それぞれの担当者との十分な意見の調整が行われ、目標達成に向けての活動は担当者が自己統制しながら進めていきます。経営目標から末端の社員の目標まで一貫して関連づけられることが特徴であり、目標の達成度を人事評価と関連させて、処遇に反映する人事管理のしくみとしても機能しています。
(大)
« 続・メンタルヘルスケア | トップページ | 自殺予防の3本の柱 »
「人事労務管理」カテゴリの記事
- 「働きやすさ」の向上のために重要な雇用管理(2021.02.15)
- 労働(2009.12.19)
- 成果主義(2009.10.28)
- 目標管理制度(2009.10.21)
- 360度評価(多面評価)(2009.10.14)
コメント