介護保険制度
今日は、介護保険制度について
産業カウンセラー試験および
キャリア・コンサルタント試験の
受験に必要な知識について
触れていきます。
(あくまでも試験用です)
現行の介護保険制度は、
2000年度にスタートした介護保険制度を見直し、
「予防重視型」のシステムとなっています。
要介護状態にならずに活力のある高齢社会
の実現を目指しています。
介護保険は市区町村を保険者とする
地域保険で、被保険者は、
65歳以上の者(第1号被保険者)と
40~64歳の者(第2号被保険者)に
区分されます。
保険給付については、
第1号被保険者は、原因の如何を問わず
要支援、要介護状況と認定されれば保険
給付が行われ、第2号被保険者は、加齢
に伴う疾病等を原因とした要支援、要介護
状況と認定された場合に限って保険給付
が行われます。
今回は、まず現行のシステムが
「予防重視型」であることがポイント。
あと、保険者は市区町村であること
ぐらいはチェックしておきましょう。
(玲)
「キャリア」カテゴリの記事
- 平成27年版労働経済の分析・第4章(2017.08.19)
- 平成27年版労働経済の分析・第3章(2017.08.18)
- 平成27年版労働経済の分析・第2章(2017.08.17)
- 平成27年版労働経済の分析・第1章(2017.08.16)
- キャリアコンサルタントの勉強にあたって(2016.01.31)
コメント