jobカード4
全国○○億人の読者の皆様、先週は何も書けなくなくて申し訳ありません。
今日はJobカード4回目、日本版デュアルシステムについて。
デュアルとは2つのことですね。何が二つなんでしょうね。
これは実習と座学の2つとなっています。
えっと??、前回まで説明してきたものも2つでしたよ~。
なんか全部一緒に見えてきましたね。
ところがこれは実は、実施する形態や条件が違うんです。
まずこのデュアルシステムでは訓練の実施は4ヶ月としています。
対象は有期実習型と同じです。覚えてますか?対象者。
そこで今日の、ここがポイント
実習+座学ではあるが、座学を企業、教育訓練機関へ委託する形である。
期間は4ヶ月である。
対象者は、フリーター、子育て終了後の女性、母子糧のの母親等の就職困難者
OJTの期間は1ヶ月以上で総訓練期間の1/2以下
OFF-JTの主な実施機関は民間の教育訓練機関
とされています。
他との違い、わかりますか~。
職業能力形成プログラムの3つの制度、理解しましょう。
(誠)
« 現在、参加者募集中の勉強会 | トップページ | 香る風景 バラの小道 »
「キャリア」カテゴリの記事
- 平成27年版労働経済の分析・第4章(2017.08.19)
- 平成27年版労働経済の分析・第3章(2017.08.18)
- 平成27年版労働経済の分析・第2章(2017.08.17)
- 平成27年版労働経済の分析・第1章(2017.08.16)
- キャリアコンサルタントの勉強にあたって(2016.01.31)
母子糧のの→母子家庭の
タイプミスでした、失礼しました。
投稿: (誠) | 2008年7月22日 (火) 13:06