jobカード5
こんにちは。
もう暑くて暑くて、目玉焼き状態です、関東地方。
今日はジョブカードの5回目。キャリアコンサルタントの利益について。
いままでご紹介してきたジョブカード、キャリアコンサルタントが署名をする欄があります。
そして、この制度には普及のために助成金が用意されています。
キャリアコンサルタントはこの制度を利用した時どうやって利益を得るのでしょう??。
まずこの助成はこのジョブカードの制度に参加している企業であることが条件です。
助成金は企業に対して至急されます。
職業訓練を実施した場合、中小企業ではoff-jtで費用の半額(座学は上限があります)。
OJTでは、600円/時間が補助されます、こちらも上限があります。
さらにキャリアコンサルティングを行った場合は費用が外部機関の場合は半額。企業内にキャリアコンサルタントがいる場合は15万を1回限りです。
またこれとは別でジョブカード作成を行い、署名をした場合は1件につきいくらという補助があります。
すべては上限があります。
また大企業の場合は補助が1/3になります。
これは実践型人材養成システム、有期実習型訓練です。
非常にわかりにくいですね。
具体例を次回、説明してみます。
(誠)
« 講座をいろいろやります。 | トップページ | 感動しましょう。 »
「キャリア」カテゴリの記事
- 平成27年版労働経済の分析・第4章(2017.08.19)
- 平成27年版労働経済の分析・第3章(2017.08.18)
- 平成27年版労働経済の分析・第2章(2017.08.17)
- 平成27年版労働経済の分析・第1章(2017.08.16)
- キャリアコンサルタントの勉強にあたって(2016.01.31)
コメント