ハーブ好き ~ミント~
今日はハーブとしてはとても身近な存在、ミントをご紹介します。ミントにはいろいろな種類があり、香りもさまざまです。ミントの香りは気分を爽やかにしてリラックスさせてくれます。
ミント(和名ではハッカ〈薄荷〉):シソ科の多年草。ユーラシア大陸の原産といわれます。交配しやすいためか種類は相当多いのですが、ポピュラーなものはペパーミント、スペアミント、アップルミントでしょうか。
使い方(精油以外):上記3種はいずれもフレッシュで使えます。最近はスーパーマーケットでも枝で販売されています。爽快な香りはペパーミントが強く、スペアミントは少し優しく、甘さも加えたような香りです。使いやすさでは、他の食材とのなじみが良いスペアミントがお勧めです。サラダやポテト、牛肉の炒め物に添えたり。アップルミントは優しく爽やかな香り加え、その名の通りアップルを含んだように甘みのある香りです。若い葉をシャーベットなどに添えるとお互い引き立ちますね。ハーブティーにはレモングラスやレモンバームと合わせて使うと味や香りのバランスも良いです。ペパーミントは香りが強いので量をやや控えめにしましょう。またフレッシュハーブをお湯に入れて足湯にする使い方もあります。
育て方:苗、株分け、さし芽で簡単に育ちます。生育旺盛で高温多湿、肥沃な土壌を好みます。ただ、その生育旺盛さが他の植物を駆逐してしまうので、単独で鉢植えするのお勧めです。また交配しやすいので種類の違うミントを近くに置かないようにする方が良いです。
(Yokkori)
「ハーブ&スパイス」カテゴリの記事
- ハーブ好き ~リンデン~(2008.06.23)
- スパイス好き ~フィファーチ~(2008.06.16)
- ハーブ好き ~ディル~(2008.06.02)
- ハーブ好き ~バジル~(2008.05.12)
- ハーブ好き ~ミント~(2008.05.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/108218/41089580
この記事へのトラックバック一覧です: ハーブ好き ~ミント~:
コメント