デスクトップ画面でわかる性格判断
みなさんのコンピュータのデスクトップにはアイコンがいくつありますか?
このパソコンの「デスクトップ」と言う言葉、これは机の上、という意味なんです。
本物の机を見てください。机の上で何か作業をするために「小道具」がおいてりますよね、メモと鉛筆、計算機、ハサミ、近くにはゴミ箱、etc・・・。
では、次にパソコンを見てください。起動時の画面が「机」です。そして良く使うソフトウェアがアイコンでおいてありますよね、これが「小道具」です。ブラウザとかメールソフトとか。WORDとか、ゴミ箱もありますね。
じゃ、また本物の机を見てください、机の下には引き出しがあります。引き出しの中には「たまに使う」小道具が入ってますよね。印鑑とスタンプ、写真、などなどひょっとしたら電卓はこちらかも知れません。
またパソコンを見て下さい。アイコンの中に「フォルダ」を開くためのアイコンは置いてますか?黄色いヤツでファイルを探すヤツ。これが「引き出し」に当ります。
開けるとしまってあるもの、いろいろ見えますよね、画像とか資料とか!!
実はパソコンの画面はまさしく現実のデスクを模擬して作られているのです。
ご存知でした??
ところで、みなさんのパソコン、起動時にデスクトップにアイコンがいくつありますか?
私は無数にあります。じゃ、私の本物の机をみると、職場でも家でも机の上に
資料や書籍、電卓など山積み状態です。
パソコンのデスクトップ画面にたくさんアイコンをおく人は、現実の机の上もたくさん物を置いておく性格のような気が私はします。
みなさんの「デスクトップ」いかがですか?
また、周りの方のパソコンと本物のデスクトップ、観察してみてください、きっと「似た環境」になっていて性格を現していると思います。
(ちょっと心理学じゃなかったお話でした)
(誠)
« ロゴセラピーの基本理念 | トップページ | ハーブ好き ~キンレンカ~ »
「心理学基礎」カテゴリの記事
- 死を宣告された人のプロセス(2016.10.25)
- 産褥期における精神疾患等③(2016.10.24)
- 産褥期における精神疾患等②(2016.10.23)
- 産褥期における精神疾患等①(2016.10.22)
- 共感・共感的理解(2016.10.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/108218/41012264
この記事へのトラックバック一覧です: デスクトップ画面でわかる性格判断:
コメント