「便利」の代償。
「便利なこと」「便利なもの」。
実はちょっと尻込みしてしまいます。
なぜなら、それがないと困るようになって
しまうからです。
あることによって、今までしなかった
ことに挑戦してみようというメリットも
あります。ただ、なくてもなんとかなる
のであれば、持たないように我慢すること
も必要では・・・と思うのです。
その存在に甘えて、自分で考えたり工夫する
ことがなくなることが恐いのです。
便利なものってなければないでなんとか
なるのですよね。ただ人間は「便利」に
慣れてしまう。慣れるとそれがないと
ストレスに感じてしまう。
ない場合はどうしたらよいかという想像が
困難になるのです。応用力の低下・思考能
力の低下はこんな日常からきているの
ではないでしょうか。
そして究極の結果として、「犯罪」という
ことにつながってきます。これはおそらく、
「こんなことをしたらどうなるか」という
想像ができないからではと思います。
このような思考回路は、便利なものを供給
しすぎる親、ひいては世の中が作り出した
もののような気がしてなりません。
「便利」は時には「悪」なんだと思います。
自分で工夫する、そんな毎日の積み重ねが
想像力の向上につながり、犯罪の減少にも
つながるのではと感じる今日この頃です。
(iwase)
« 労働契約法 2 | トップページ | ロゴセラピーの基本理念 »
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます。(2018.01.01)
- 桜満開(2017.04.06)
- 明日から新年度(2017.03.31)
- 試験結果(2017.03.01)
- 気を付けておきたいこと(2017.02.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/108218/40987941
この記事へのトラックバック一覧です: 「便利」の代償。:
コメント