たまにはアロマでリラックス
みなさんは、気分的に落ち着かなかったり
あるいはイライラしているときなど、どうされていますか?
私は、アロマを使って自分を癒しているのですが、
今日は「クラリセージ」というアロマオイルをご紹介します。
クラリセージの名前の由来は、ラテン語の「明るい」
「澄んだ」「清浄な」と言う意味を持つ、
「クラルス」から来ていると言う説があり、
その意味のように中世のヨーロッパでは、
この種の粘液を目の中に入れて、
目に入ったゴミなどの異物を
取り除くのに使用していたそうです。
そして、この香りは 心の面では
このような効果があります。
☆あせりやパニック状態を鎮めてくれます。
☆緊張をときほぐし、落ち着かせてくれます。
☆心をなごませ、幸福感をもたらします。
☆疲れ切って、うつになっている状態を改善してくれます。
☆常用していた薬などを止めた時の不安感から助け出してくれます。
私はこの香りにいつも助けられています。
(玲)
« パソコン壊れる。 | トップページ | 犬のしつけ教室は行動療法 »
「アロマテラピー検定」カテゴリの記事
- アロマ生活③(2009.07.07)
- アロマ生活 ②(2009.06.23)
- アロマ生活(2009.06.16)
- 『アロマ超入門勉強会』レポート。(2008.07.07)
- スイートオレンジの香り(2008.04.01)
コメント