2007アロマ検定に向けて55(クラリセージ)
クラリセージ
1級の検定試験に出る精油です。
・ 産地はフランス、モロッコ、イタリア、ブルガリア、ロシア、ニュージーランド
・ 科名はシソ科
・ 抽出部位は花と葉
・ 抽出方法は水蒸気蒸留法
・ 成分の一例としては酢酸リナリル、リナロール、スクラレオール
・ 強い緩和作用により生理通や筋肉痛を鎮める効果がある
・ 生殖器に対するホルモンのバランスをとる働きで、少量月経を正常化したり、月経前の不快な症状を和らげたり、更年期障害を緩和するなど、さまざまな生食器の不調に用いられる
・ 免疫力を高めるともいわれ、病後の回復期に用いられる
・ 集中力を減退させることがあるので、高濃度の使用には注意が必要
(玲)
« 2007アロマ検定に向けて54(カモミール・ロマン) | トップページ | 2007アロマ検定に向けて56(グレープフルーツ) »
「アロマテラピー検定」カテゴリの記事
- アロマ生活③(2009.07.07)
- アロマ生活 ②(2009.06.23)
- アロマ生活(2009.06.16)
- 『アロマ超入門勉強会』レポート。(2008.07.07)
- スイートオレンジの香り(2008.04.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/108218/16670390
この記事へのトラックバック一覧です: 2007アロマ検定に向けて55(クラリセージ):
« 2007アロマ検定に向けて54(カモミール・ロマン) | トップページ | 2007アロマ検定に向けて56(グレープフルーツ) »
コメント