セーフティーネットを知ろう
セーフティーネット。最近ニュースなんかでも良く聞く言葉になりました、いわいる弱者救済対策です。実は適用されるべき人がどこにどんなセーフティーネットがあるか良く知らない場合がけっこうあります。
私が過去に精神疾患で長期休職した時、勤務先の休職制度だけではなく、例えば当時の「精神保健福祉法32条」の医療費公費負担とか、精神保健法による傷病手当給付期間、さらには自宅の近くの保健センターの場所と機能など、いろいろな事をまわりの人に教えもらった経験があります。
これらの制度を本当に必要な人が自分で調べるのはけっこうたいへんなケースが多々あります。皆さん、メンタルヘルス対策のひとつとして、いくつかの「セーフティーネット」の存在は聞かれた時に簡単に答えられるようにしておきましょうね。
(まこと)
« 負けないで♪ | トップページ | 血液型占い信じてます? »
「日記・コラム・つぶやき 」カテゴリの記事
- 明けましておめでとうございます。(2018.01.01)
- 桜満開(2017.04.06)
- 明日から新年度(2017.03.31)
- 試験結果(2017.03.01)
- 気を付けておきたいこと(2017.02.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/108218/15416831
この記事へのトラックバック一覧です: セーフティーネットを知ろう:
コメント