「最近の働くこと」について
働くということについて、最近はスキルの向上を常に行い、しかもそれは自助努力で、という傾向があるように感じます。それによって、各種専門学校は儲かっているようですが、労働者への負担は大きいようです。
そして、独立事業者のように働くことを要求されている感もあります。友人などを見ていても、そんなに身を粉にして一生懸命働くなら自分で起業したら、と思うのですが、そういうものではないようです。サラリーマンなんだから気楽にと思うのですが、どうも楽をするというのには抵抗があるようです。よく聞く話が、終業時間になっても、他に働いている人がいるので帰れず、遅くまで会社にいるというものです。なぜ帰らないのでしょうか。今日の自分の仕事が終わっているのなら、しっかりと帰るべきです。このような悪習が、組織やそこで働く人のこころとからだを蝕んでいくと感じます。普通が普通で通らない、不思議な会社・組織は多いと思います。
ぜひ「おかしい」という一声を各自が出していただければと思います。些細なことですが、そうすれば、少しずつ良い方向に変わっていくと思います。
(ライフサポート・サークル おなけん)
« 6つのステップを振返って | トップページ | 株式会社で働くこと »
「キャリア」カテゴリの記事
- 平成27年版労働経済の分析・第4章(2017.08.19)
- 平成27年版労働経済の分析・第3章(2017.08.18)
- 平成27年版労働経済の分析・第2章(2017.08.17)
- 平成27年版労働経済の分析・第1章(2017.08.16)
- キャリアコンサルタントの勉強にあたって(2016.01.31)
コメント