キャリアの由来
色々な意味で使われる「キャリア」、さてその語源はフランス語のキャリエール(carriere)にあるようです
(ギリシャ語の轍(わだち)から由来したという説もあります)。
そもそも、キャリエールとは、競馬場や競技場のトラックや車輪を表すものです。
それが転じて「太陽が空を通り抜ける道筋」や「目的地に向かう航路」というようなことを意味するようになり、
現在では「人生や特定の職業における前進」を表現するようにもなりました。
では、この「前進」が決まったものを進むという意味なのか、色々な道の中から選択して進むのかによって意味が違ってきます。
色々な道から選ぶのであれば、良い道を選んだときは「キャリア・アップ」、悪い道は「キャリア・ダウン」のような発想になると思います。
それに対して、各自の決まった道、選んだ道を前進ということであれば、キャリアのアップもダウンもありません。自分の道を進んでいくだけだからです。
そもそもキャリアがアップしたり、ダウンしたりの意味が明確ではないと私は思っています。スキルアップというのはあると思いますが、キャリアにそんなことってあるんでしょうか。
私は、先の前進の意味は、後者の自分の道を進んでいくということであると考えますし、キャリアは「自分の人生の目的に沿った道」だと思います。
そう考えてキャリアを考えると、目先のスキルアップ(≒キャリアアップ)のための転職等は、自身のキャリアが明確になっていないための選択なのかもしれません。スキルではなく、まず自分自身のキャリアを考えることが大切だと思います。
(ライフサポート・サークル おなけん)
« キャリアについて | トップページ | キャリアデザイン »
「キャリア」カテゴリの記事
- 平成27年版労働経済の分析・第4章(2017.08.19)
- 平成27年版労働経済の分析・第3章(2017.08.18)
- 平成27年版労働経済の分析・第2章(2017.08.17)
- 平成27年版労働経済の分析・第1章(2017.08.16)
- キャリアコンサルタントの勉強にあたって(2016.01.31)
コメント