組織介入の条件②
組織への介入について、
次の文章は、産業カウンセラーの組織介入に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。
A.組織への介入は、その対象組織にコミットしていくことで、その介入プロセスは、介入計画の立案→介入の実行→結果の評価というサイクルを繰り返していくことである。
B.THPを担当する組織は、ラインを中心にして成り立っている企業組織の中では、特異な存在である。
C.組織介入の中心が、長期間にわたる管理職(課長と係長)に対するメンタルヘルス教育であることもある。
D.組織介入では、トップに問題意識をもってもらうことが重要なので、そのためには組織存続の危機になることさえあると強調することも必要である。
E.メンタルヘルスケアシステムを企業組織に組み込ませるために、専門医が自由に活動できる全社的な風土づくりが最も重要である。
1.AとBとE
2.BとCとD
3.BとDとE
4.AとBとCとE
5.BとCとDとE
« 組織介入の条件① | トップページ | 産業カウンセラー筆記試験対策 »
「人事労務管理」カテゴリの記事
- 労働(2009.12.19)
- 成果主義(2009.10.28)
- 目標管理制度(2009.10.21)
- 360度評価(多面評価)(2009.10.14)
- 雇用対策法(2008.07.29)
はじめましてです。
めんたるへるしーBLOGの管理人、がちゃぴん。と申します。
あつかましくも「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」に
関する記事をトラバさせていただきました!
よろしくお願いいたします☆
投稿: がちゃぴん。 | 2005年7月18日 (月) 11:47